工藤ちか子の blog

看護師として働いた25年の経験を生かして誰もが自分らしく暮らせる社会を目指します。

沖縄平和ツアーその6(沖縄陸軍病院)

 

3日目の宿泊場所は読谷村です。(8年前の同じペンションに泊まりました)辺野古から嘉手納基地にも見学いたしました。嘉手納基地は有名ですが、見学できるペデストリアンデッキが増築されていて、見学者が多くいました。マニアの方が大きなカメラで戦闘機をとらえていました。戦闘機が飛び込んでそのまま滑走路を飛び立つ音はすごいです。幹線道路なので60dBくらいですが132dBくらいになるので小さいお子さんは泣いちゃうんじゃないかしら。健康被害があってもおかしくないです。

読谷村役場の敷地内に9条の碑、図書館には9条文が掲げられて

 はじめて読谷村に来た方はとても感動していました。ぜひ写真をと言われ、撮っていただきましたが、8年前も同じように感動して娘と写った事を思い出しました。その娘もこの秋子ども2人の母親になります。平和を次世代に・・・私たちの課せられた責任です。

最後の企画「沖縄陸軍病院」のある南風原壕群20号へ

自然豊かな南風原町黄金森公園

沖縄陸軍病院は熊本に第32軍の陸軍病院として編成。1944年(昭和19年那覇市内で活動開始したが10月米軍の空襲によって施設が消失。南風原国民学校校舎に移転、その後、黄金森などに約30の横穴壕を造設。1945年(昭和20年)3月下旬陸軍病院は各壕へと移っていきます。

軍医・看護婦・衛生兵ら約350人、ひめゆり学徒222人が教師18人に引率されて看護補助として動員されます。次から次へと担ぎ込まれる負傷兵を献身的に介護しますが、医療品や食料が間に合うべくもなく、麻酔なしで下肢などを切断。おにぎりは1日1個など悲惨な戦場と化していきます。横穴は縦横180cm穴幅の半分は木製簡易ベッドになるので壕内は人がすれ違うこともやっとという中、ケガの膿や排泄物の匂いで耐えられなかったそうです。(証言者ビデオより)何のための戦争だったのか・・。国民の命より大切な大義があったのか?このような歴史を2度と繰り返してはいけない!

壕群20号の見取り図と9条の碑

現地の解説者の方とヘルメットをかぶり、一緒に壕の中へ懐中電灯がなければ真っ暗です。声を出せば壕内に響きます。「お母さ〜ん」「痛いよう〜」「日本は負けないぞ」などの声が壕内に響きわたっていたそうです。そして1945年5月下旬第32軍司令部は摩文仁糸満市)への撤退命令をだし、重症患者は青酸カリが配られます。自決をまぬがれた方は「白い液体を渡されて飲むように言われたが何なのかわからなかった」「舐めてみたが苦い薄めて飲んだら激痛が走り、思い切り吐いて死なずにすんだ」(証言者ビデオより)

南風原町は1990年(平成2年)戦争の悲惨さを伝える証として、町の文化財に指定。

2.26緊急集会県庁前で「島々を戦場にするな沖縄を平和発信の場に」(北上田毅さんのブログ)

あらたな戦前にさせない!

守ろう平和といのちとくらし

2030憲法大集会            5月3日の有明防災公園には25000人!

沖縄と連帯して軍拡を許さない運動は続きます。

最後までお読みいただきありがとうございました。沖縄平和ツアーは来年も企画するそうです。ぜひ足を運んでみてください。